東洋医学の視点から考える。夢をよくみる(多夢・悪夢)のは○○のサイン?

未分類

中医学からみた夢をたくさんみる原因とは?

みなさんは普段、夢をよくみますか?
中医学では、よく夢をみる状態を多夢(たむ)と呼び、原因は『血虚』により脳(=髄海)を滋養できていないためと考えます。

血は睡眠にも大きな影響を与えます。血が不足することで、、脳に十分な栄養が届きにくくなり、睡眠トラブル(寝つきが悪い、眠りが浅い、よく目が覚める、よく夢を見る)が起こりやすくなると考えられています。

このような症状はありませんか?

・めまい、顔面蒼白
・動悸、不眠、夢をみる、健忘
・しびれ、痙攣、筋肉がピクッとなる
・目のかすみ、視力減退、爪の変形、髪に艶がない
・月経痛、経色淡白、経少

上記が当てはまる方は血虚の可能性があります。

血虚とは、血の不足や、その不足によって滋養作用が減退した状態を表します。

血虚の原因は?

・過労などによって、血を使いすぎる
・脾の機能低下で血を上手く作り出せない
・手術や外傷、出産、月経で血を失う
・飲食物の摂取不足

となります。対策は原因によって異なります。

過労によって血を使い過ぎてる場合

睡眠時間を確保し、休養しましょう。
シャワーの利用が多い方は、入浴もオススメです。

脾の機能低下によって、血を上手く作り出せない場合

食事は腹八分を心がけましょう。
また、消化に悪いものは控え、胃腸に優しい食事をしましょう。思い悩んでいる方は、脾に負担がかかります。ストレスをため込まないようにしましょう。甘いものが好きな方、甘いものをとりすぎる方は脾を痛めがちです。

飲食物の摂取不足や月経で血を失った場合

バランスの良い食事を心がけましょう。鶏肉、赤身の魚やレバー、黒ゴマやキクラゲ、黒豆等がオススメです。
鶏肉(特にもも肉)は鉄分やカルシウムが豊富といわれています。特に骨付きもも肉がオススメです。

血虚タイプの代表的な漢方薬

七物降下湯(しちもつこうかとう)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)等が代表的です。漢方薬の専門家に相談することをお勧めします。

血虚の傾向がある方はぜひ、上記の養生を取り入れられて下さい。

「肝」は自律神経やストレスと関係があり、「血」を作る作用があります。そのため「肝」は「血」と深い関りがあります。自律神経の乱れやストレスによって「肝」に不調をきたさないよう日々の養生で血を補いましょうね。

自律神経の乱れやストレスから睡眠に問題を抱えている方は、ぜひ当店のドライヘッドスパ&鍼灸をご利用ください。本日も福岡鍼灸エヌアール の投稿を最後までご覧頂き、ありがとうございました。

いいね&フォロー頂けるとうれしいです。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

当店のご利用方法

【鍼灸エヌアール公式ページ】
https://shinkyu-nr.work/

【A 福岡市中央区でご利用のお客様】

・女性専用(男性はご紹介のみ)

・場所:福岡市中央区大名2丁目のビル(場所の詳細はご予約後にお伝えしております。)

・ご予約はしんきゅうコンパス(鍼灸エヌアール)よりお願いいたします。
__

【B 北九州でご利用のお客様】

◼︎現在は紹介制となっております。

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

こころとからだを癒す
ドライヘッドスパ&鍼灸エヌアール @shinkyu.nr

instagram:https://www.instagram.com/shinkyu.nr
LINE   :
https://line.me/R/ti/p/@103rzija

睡眠、脳疲労、自律神経、美容にお悩みの方へお勧めの鍼灸院です。

◼︎女性・男性スタッフ(国家資格保持)担当
◼︎お問い合わせ:公式LINE又はDMへ
◼︎支払い方法:現金のみ

ドライヘッドスパ専門店、ヘッドマッサージ店をお探しの方はぜひエヌアールで体験してみてください。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

タイトルとURLをコピーしました