喉に何か詰まっている様な感じがするけれど病院へ行っても異常がない。。。
そのような状態を『梅核気(ばいかくき)』と言います。
『梅核気(ばいかくき)』とは?
西洋医学では「咽喉頭異常感症」や「ヒステリー球」と呼ばれています。とも言われ、ストレスが溜まっている人にみられる症状の一つです。
特に『肝鬱気滞(かんうつきたい)』でみられる症状の一つで、下記のような症状も現れます。
・抑うつ感
・イライラしやすい
・胸のあたり、肋骨辺りの張って痛む
・生理前に胸が張って痛む
・ため息 など…
このような症状が当てはまる方は、カラダと心がいっぱいいっぱいの状況かもしれません。
肝鬱気滞とは?
カラダに「気」はあるけれど、「肝」の疏泄作用が低下し、上手く気が巡っていない状態です。(疏泄=全身に「気」を巡らせたり、生理物質を順調に推動させる。)
その他に梅核気なりやすいタイプの人とは?
男性より女性に多い印象で下記のような方がなりやすいです。
・ストレスの発散できていない
・強いストレスを感じている
・嫌なことを我慢しがち
・不安や悩みを一人で抱え込む
梅核気になりやすい人の養生法は?
ツボを刺激する
・内関(ないかん)
場所:手のひら側の手首のしわの中央から肘に向かって指幅三本分のところ。
・労宮(ろうきゅう)
場所:手のひらのほぼ中央にあるくぼみにある。
・百会(ひゃくえ)
頭のてっぺん、左右の耳の先端を結んだ線と眉間を後ろに下がった線が交差するところ。
・太衝(たいしょう)
・足の甲で、足指の第一の骨と第二の骨の交わるところの前の窪みにあるところ。
親指などでツボを20回くらいゆっくり押すといいでしょう。気持ち良いと思える強さがGOODです。
その他の対策方法は?
◾︎柑橘系の香りを取り入れる、又は食べる
◾︎睡眠不足の方は、しっかり寝て、気血を補う
◾︎ストレッチやウォーキングを取り入れて、気を巡らせる
◾︎栄養が偏っている方は食事を見直す
◾︎ストレスを溜め込まない
◾︎専門家に相談して漢方薬を取り入れてみる
喉のつまり感には「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」「柴胡湯(さいことう)」などの漢方薬を使うこともオススメです。
◾︎鍼灸治療等を取り入れてみる
ぜひ、エヌアールの頭皮鍼やドライヘッドスパ をお試し下さい。
ジメジメ蒸し暑い毎日。毎日健やかな生活を送るためには、日々養生が大切です。
本日も 福岡鍼灸エヌアールの投稿をご覧頂きありがとうございました♪
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当店のご利用方法
【鍼灸エヌアール公式ページ】
https://shinkyu-nr.work/
【A 福岡市中央区でご利用のお客様】
・女性専用(男性はご紹介のみ)
・場所:福岡市中央区大名2丁目のビル(場所の詳細はご予約後にお伝えしております。)
・ご予約はしんきゅうコンパス(鍼灸エヌアール)よりお願いいたします。
__
【B 北九州でご利用のお客様】
◼︎現在は紹介制となっております。
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
こころとからだを癒す
ドライヘッドスパ&鍼灸エヌアール @shinkyu.nr
instagram:https://www.instagram.com/shinkyu.nr
LINE :https://line.me/R/ti/p/@103rzija
睡眠、脳疲労、自律神経、美容にお悩みの方へお勧めの鍼灸院です。
◼︎女性・男性スタッフ(国家資格保持)担当
◼︎お問い合わせ:公式LINE又はDMへ
◼︎支払い方法:現金のみ
ドライヘッドスパ専門店、ヘッドマッサージ店をお探しの方はぜひエヌアールで体験してみてください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

エヌアールでは、福岡県内での出張鍼灸、ドライヘッドスパ、リラクゼーション整体を提供しています。専門家が身体のバランスを整え、日常の疲れやストレスを心地よい施術で解消。心と身体に癒しをお届けします。お気軽にご予約いただき、癒しのひとときをお楽しみください。
→鍼灸エヌアール公式ページ